常休寺は、禅宗(黄檗)の寺院です。川辺西国第6番・灘25番の観音霊場に指定されています。

電話でのお問い合わせはTEL.072-777-2922

〒664-0029 兵庫県伊丹市中野北2丁目11-5

年回忌・厄年

年回忌

令和7年度の、年回忌のお知らせ

 年回忌  死亡年
 1周忌  令和 6年亡
 3回忌  令和5年亡
 7回忌  平成 31年亡
 13回忌  平成 25年亡
 17回忌  平成 21年亡
 25回忌  平成13年亡
 33回忌  平成  5年亡
 37回忌  昭和 64年亡
 50回忌  昭和 51年亡
 100回忌  大正15年亡

年忌法要は、祥月命日前の土・日・連休に行われる方が多く、ご希望の日時に、他家法要と重なる事がありますので、お早めに日時の予約をお願い致します。

自宅にて法要される方は、必ず駐車場の確保をお願いいたします。


厄年

「厄」という字には「苦、災、節」という意味があります。 最近では「厄」は「悪いことに会いやすい」と強調されていますが、変な思いこみではないでしょうか。
人間は生きていく上で、要所要所で節目があり、社会的・肉体的・精神的にも様々な変化による区切りがあります。
その各節目にあたり、心の準備・気の引き締めを怠らないように、昔の人は「厄年」という習わしを考え出したのです

 年齢  前厄  本厄 後厄
 男女厄年61才  昭和41年生まれ 昭和40年生まれ 昭和39年生まれ
 年齢  前厄  本厄 後厄 
 男の大厄42才  昭和60年生まれ 昭和59年生まれ 昭和58年生まれ
男の厄年25才 平成14年生まれ 平成13年生まれ 平成12年生まれ
 年齢  前厄  本厄 後厄 
 女の小厄37才  平成2年生まれ 平成元年生まれ 昭和63年生まれ
女の大厄33才 平成6年生まれ 平成5年生まれ 平成4年生まれ
女の厄年19才  平成20年生まれ 平成19年生まれ 平成18年生まれ
 年齢  前厄  本厄 後厄 
 幼児厄年4才  令和5年生まれ 令和4年生まれ 令和3年生まれ

電子お守り(右クリックにて、保存でダウンロ−ドできます)